Bookの解答に解説を入れることは可能です。
ただし、解答直後に解説を表示させることはできない仕様となっております。
【解説がついた問題の作成方法】
1.作成したい各問題形式のCSVファイルをダウンロードし、問題を作成する
【関連記事】
ここでは一例として「選択問題形式(標準).csv」を使用します
2. 正答や誤答等を入力した列から空白列を設けて「explanation」と入力する
💡補足 ※「explanation」を単独で利用する場合
空白列の数は問題形式によって異なります。
1列:pair(単語形式)、dictation(音声書き取り形式)、mathmatics(数式)
2列:question(選択問題形式)
なお、解説にはURLを設定することも可能です。
3. 「explanation」と書いた右側のセルに解説文を入力
4.CSVファイルをアップロードする
インポート後の問題文下部に解説が表示されていれば正しくインポートできています。
・詳細は管理者マニュアルをご参照ください。
【解説がついた問題の閲覧方法 iOSをご利用の場合】
1. ログインした画面下部の[タスク]をタップし、解説を閲覧したいタスクをタップする
※学習計画付きタスクの場合は、さらに画面上部のタスクをタップ
2. 画面左上の横三本線と数字が書かれた部分をタップ
3. 解説を表示させたい問題(エントリ)をタップ
💡補足
画面右上の横線をタップすると一斉に問題画面と正答・解説画面を切り替えることができます。
【解説がついた問題の閲覧方法 Androidをご利用の場合】
1. ログインした画面下部の[タスク]をタップし、解説を閲覧したいタスクをタップする
※学習計画付きタスクの場合は、さらに画面上部のタスクをタップ
2. 画面左上の数字が書かれた部分をタップ
3. 解説を表示させたい問題(エントリ)をタップ
💡補足
画面右上の矢印をタップすると一斉に問題画面と正答・解説画面を切り替えることができます。
※更新日:2024.03
コミュニティへログイン